春のクリーン作戦~多摩川河川敷~

初夏を思わせる陽気となった 4月14日、今年88回目となる、多摩川クリーン作戦行われました。多摩川河川敷に10か所の集合場所からそれぞれスタート、1時間かけて流域約6㎞を、日ごろ河川敷を利用しているスポーツ団体をはじめ、自治会会員や 近隣住民など約1,000人が参加してゴミ収集を行いました。


「東京空襲資料展」

3月7日から14日まで調布市文化会館で、東京空襲資料展が行われました。東京都は1990年代、空襲などの戦争体験をビデオ収録しましたが、大部分は非公開でした。この度同意を得られた122人分が都内44カ所で公開され、その内の1か所として調布市文化会館でその証言ビデオが公開され、訪れた人は熱心に見学していました。





【調布CATCH2024年05月1回放送】おもちゃの病院+リトルギャラリー 『欧風刺しゅう草原の花々と共に』~田村智子~

電気通信大学では「おもちゃの病院」が開かれています。この病院に様々なおもちゃが持ち込まれ、こどもや親がドクター(電通大OB)といっしょになって楽しそうにおもちゃを治している様子を御覧下さい。
今回のリトルギャラリーは、田村智子さんの刺繍作品、『欧風刺しゅう草原の花々と共に』の展示を紹介します。 


おもちゃの病院

電気通信大学では「おもちゃの病院」が開かれています。この病院に様々なおもちゃが持ち込まれ、こどもや親がドクター(電通大OB)といっしょになって楽しそうにおもちゃを治している様子を御覧下さい。



【調布CATCH2024年04月2回放送】深大寺だるま市+タップダンス講習会

3月3日・4日、厄除元三大師大祭~深大寺だるま市〜 が行われました。境内にはたくさんの店が並び、大小さまざまのカラフル なだるまが飾られ、元三大師堂前には、だるまの目入れを待つ人の長蛇の列。僧侶の手によってだるまの左目にものごとの始まりを意味する「阿」(あ)の字が書きこまれます。
2月25日、調布市グリーンホール小ホールで、 タップダンス講習会 〜手作り!王冠タップシューズ〜がありました。 ビンの王冠を靴底に接着した手作りのタップシューズで、講習会が行われました。シューズ作りから始まり、最後は音楽に合わせてオン ステージ。参加者は大人も子どもも楽しそうに、靴を鳴らして踊っていました。


深大寺だるま市

3月3日・4日、厄除元三大師大祭~深大寺だるま市〜 が行われました。境内にはたくさんの店が並び、大小さまざまのカラフルなだるまが飾られ、元三大師堂前には、だるまの目入れを待つ人の長蛇の列。僧侶の手によって、だるまの左目にものごとの始まりを意味する「阿」(あ)の字が書きこまれます。