調布わくわくステーション2018年09放送 さくらんぼマスター岡田澄雄さん(映像)
3561 2018年9月15日元「宮間利之とニューハード」等で活躍したバストロンボーンプレイヤー、ジョージ・オカダこと岡田澄雄さんを、マスターをしている調布市柴崎にあるJazzClubuさくらんぼにお訪ねして、お話を伺いました
【調布CATCH2018年09月第1回放送分】「映画のまち調布」を歩く(後編)+CIFA Friendship Day 2018+リトルギャラリー naoTシャツヤーンの世界
2326 2018年9月2日前回に引き続き、東京外国語大学の先生や学生が行った、「映画のまち調布」を歩く体験ツアーをお届けします。今回は照明機材のレンタル企業で撮影のライティングテクニックを学びました。
他に8月4日に調布市文化会館たづくりむらさきホールで開かれた「CIFA Friendship Day 2018」の様子と、今展示されている調布市文化会館たづくり9階のリトルギャラリ―の「naoTシャツヤーンの世界」の作品を紹介します。
「映画のまち調布」を歩く(後編)
2889 2018年9月2日前回に引き続き、東京外国語大学の先生や学生が行った、「映画のまち調布」を歩く体験ツアーをお届けします。今回は照明機材のレンタル企業で撮影のライティングテクニックを学びました。
CIFA Friendship Day 2018~調布で世界を知ろう~
2851 2018年9月2日8月4日に調布市文化会館たづくりむらさきホールで「CIFA Friendship Day 2018 」が行われました。日ごろ調布市国際交流協会で日本語を学んでいる諸外国の方々が、民族衣装を纏い、民族舞踊や歌を披露したり、華やかな楽しい国際交流の様子をご覧ください。
リトルギャラリー nao Tシャツヤーンの世界
2109 2018年9月2日naoさんは仙川にある美容室「春の空」で働く傍ら、Tシャツの生地をひも状にし編みこむTシャツヤーンで作られたバックなどのハンドメイド作品を手がけています。どれもカラフル、目移りするものばかりです。naoさんの作品の数々をご覧ください。
【調布CATCH2018年08月第2回放送分】「映画のまち調布」を歩く+世界の国旗・国歌 学ぼう! 聞こう!歌おう!@調布+調布サマーフェスティバル2018
2252 2018年8月18日京外国語大学の学生・留学生に映画のまち調布を知ってもらう、体験ツアーが7月30日に東京外国語大学と調布市の共催で行われました。撮影所の見学、照明機材のレンタル企業などを巡り、なぜ調布が映画のまちと言われているかを学び、効果音や照明の体験、時代劇の衣装を着て大いに楽しみました。あわせて東京2020オリ・パラ応援企画イベント、世界の国旗・国歌 学ぼう! 聞こう!歌おう!@調布、および調布サマーフェスティバル2018の様子もお届けします
「映画のまち調布」を歩く
3093 2018年8月18日東京外国語大学の学生・留学生に映画のまち調布を知ってもらう、体験ツアーが7月30日に東京外国語大学と調布市の共催で行われました。撮影所の見学、照明機材のレンタル企業などを巡り、なぜ調布が映画のまちと言われているかを学び、効果音や照明の体験、時代劇の衣装を着て大いに楽しみました。
世界の国旗・国歌 学ぼう! 聞こう!歌おう!@調布
2925 2018年8月18日東京2020オリンピック・パラリンピック公認プログラム、「世界の国旗・国歌 学ぼう! 聞こう!歌おう!@調布」が7月16日に、調布市文化会館たづくり くすのきホールで行われました。国旗の解説に続き、ソプラノ歌手の新藤昌子さんと市民コーラス団体が、フランス、イギリスなどの国歌を原語で歌いました。
調布サマーフェスティバル2018
2098 2018年8月18日7月24日は2年後に迫った、東京2020オリンピックの開幕日です。それにちなみ各地で 応援企画イベントが行われました。ここ調布でも東京オーヴァル京王閣で「調布サマーフェスティバル2018」」が行われました。調布で行われる競技、ラグビーやフェンシングの体験イベントや盆踊り、花火などが行われ、多くの市民が来場、大いに賑わいました。
調布わくわくステーション2018年08放送 舞台女優神田さち子さん(音声)
1949 2018年8月12日21年に渡り、中国残留婦人の半生を描いた一人芝居、「帰ってきたおばあさん」を演じてこられ、平成29年10月8日に「第2回澄和Futurist賞」を受賞した市内在住の神田さんをお迎えして、お話を伺いました。
最近のコメント