【調布CATCH2023年12月第2回放送】復活!多摩川団地音頭+台湾の小学生が調布でチャ レンジ!! 「そば打ち体験」

昭和42年に開催された第1回「団地まつり」に合わ せて作られた「多摩川団地音頭」は数十年間、音源と楽譜の所在が不明になって いました。今年行われた調布市立図書館主催の「マンガ家・つげ義春と調布」展 をきっかけに再現。今年10月7日の多摩川団地まつりで無事復活しました。
台湾の小学生が、休日を利用して数日前に来日、「そば打ち」は旅の最後のイベントです。粉まみれになって こねて、のばして、たたんで、切って自分たちで作ったそばを食べました。『おいしぃー!』得意満面


復活!多摩川団地音頭

昭和42年に開催された第1回「団地まつり」に合わせて作られた「多摩川団地音頭」は数十年間、音源と楽譜の所在が不明になっていました。今年行われた調布市立図書館主催の「マンガ家・つげ義春と調布」展をきっかけに再現。今年10月7日の多摩川団地まつりで無事復活しました。




【調布CATCH2023年12月第1回放送】調布市民サークル探訪

今回は、よりみちをしながら、様々なところを散歩するサークル「よりち散歩」、初心者から中級者までレベルに合わせて講師の指導を受けながら、将棋を楽しんでいる「元気に将棋同好会」、琉球王家が継承してきた琉球古武術を習得に励む「本部流御殿武術」の3つのサークルを訪ねました。


調布市民サークル探訪

今回は、よりみちをしながら、様々なところを散歩するサークル「よりみち散歩」、初心者から中級者までレベルに合わせて講師の指導を受けながら、将棋を楽しんでいる「元気に将棋同好会」、琉球王家が継承してきた琉球古武術を習得に励む「本部流御殿武術」の3つのサークルを訪ねました。