6月1日午後8時、夜空に突然花火が打ち上げられました。全国162の花火業者が、新型コロナウイルス拡散、罹患の速やかな終息を祈願し、元気を届けようと各地で一斉に打ち上げました。5分間に渡り夜空を飾った花火打ち上げは、3密を避けるため打ち上げ場所を事前発表せずに行われました。
6月1日午後8時、夜空に突然花火が打ち上げられました。全国162の花火業者が、新型コロナウイルス拡散、罹患の速やかな終息を祈願し、元気を届けようと各地で一斉に打ち上げました。5分間に渡り夜空を飾った花火打ち上げは、3密を避けるため打ち上げ場所を事前発表せずに行われました。
コロナ禍の中に有って、感染リスクを負いながら献身的にその治療、感染防止に努めている医療従事者の皆様に感謝の意を表そうとするブルーライトアップの取り組みが広がっています。調布市と、公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団もこれに賛同し、調布市グリーンホールと調布市文化会館たづくり、調布駅前広場の樹木でブルーライトアップを行いました。
曽我貢誠さんは長年、中学教師を務めて来られましたが、在職中の生徒たちとの交流を、退職後に詩集としてまとめたのが、この「学校は飯を喰うところ」です。現場の教師ならではの視点で生まれた詩集です。
新型コロナウイルスの影響で、番組内容を変えてお送りします。この機会に調布の懐かしい映像を見てみませんか?京王線地下化切り替え工事の模様と、地下化工事完成の1年後に作成した「遮断機のあった頃」と現在の調布駅周辺の様子をお伝えいたします。
神代植物公園の椿・さくらまつりに行きました。「神代曙」の原木など、58種750本の桜が園内に植えられています。例年になく早い時期に満開を迎えた花をご覧ください。併せて、2月15日に調布市文化会館たづくり8階映像シアターで行われた第23回生涯学習講演会のアテネオリンピック銀メダリスト藤丸真世さんのお話、2月15日に調布市文化会館たづくりむらさきホールで行われた「調布市協定大学ゼミ展」の様子をご覧ください。
神代植物公園の椿・さくらまつりに行きました。「神代曙」の原木など、58種750本の桜が園内に植えられています。例年になく早い時期に満開を迎えた花をご覧ください。
アテネオリンピック銀メダリスト藤丸真世さんを講師にお迎えして、第23回生涯学習講演会が2月15日に調布市文化会館たづくりむらさきホールで行われました。調布市内のプールで泳ぎ始めた時から銀メダリストになるまでのオリンピックに人生を掛けるアスリートの強い気持ちをお話いただきました。
2月15日に調布市文化会館たづくりむらさきホールで「調布市協定大学ゼミ展」が行われました。ステージでは演奏や、各ゼミの研究発表が行われ、各大学の展示ブースでは、たくさんの来場者が大学生の説明を聞いていました。