
昨年2018年に創立100周年を迎えた、調布にある電気通信大学の式典・祝賀会の様子、大学の歴史、地域・社会との連携活動を紹介します。併せてリトルギャラリーのカリグラフィーと木の実のアレンジの展示をお届けします。
昨年2018年に創立100周年を迎えた、調布にある電気通信大学の式典・祝賀会の様子、大学の歴史、地域・社会との連携活動を紹介します。併せてリトルギャラリーのカリグラフィーと木の実のアレンジの展示をお届けします。
昨年2018年に創立100周年を迎えた、調布にある電気通信大学の式典・祝賀会の様子、大学の歴史、地域・社会との連携活動を紹介します。
小林尚代さんの作品展。。西洋の書道であるカリグラフィーで作られた、贈り物用のカードやウェルカムボードなどと、オーストリアの伝統工芸である木の実などの自然素材をブリヨンという特殊なワイヤーを使って作品を作る「ザルツブルガーゲシェンク」の作品とコラボレーションした素敵な作品を展示しています。
“プロの演奏家と一緒に舞台に立ってみたい”“市民が気軽に親しめる本格オペラを調布のまちに根付かせよう”の思いを共有する人々によりつくられた「調布市民オペラ振興会」主催の、調布市民オペラ第21回公演「アイーダ」が12月1日・2日に、調布市グリーンホールで上演されました。昨年11月の結団式から、ソリストのオーデションの様子、指揮者ステーファノマストランジェロさんとの練習の様子、本番の市民の熱演をご覧ください。さらに、皇太子同妃両殿下が御臨席なされた、第42回全国育樹祭の様子もお届けします。
“プロの演奏家と一緒に舞台に立ってみたい”“市民が気軽に親しめる本格オペラを調布のまちに根付かせよう”の思いを共有する人々によりつくられた「調布市民オペラ振興会」主催の、調布市民オペラ第21回公演「アイーダ」が12月1日・2日に、調布市グリーンホールで上演されました。昨年11月の結団式から、ソリストのオーデションの様子、指揮者ステーファノマストランジェロさんとの練習の様子、本番の市民の熱演をご覧ください。
皇太子同妃両殿下が御臨席なされた、第42回全国育樹祭の式典行事様子もお届けします。11月18日、第42回育樹祭の式典行事が、武蔵野の森総合スポーツプラザで行われました。森林育成などの功が有った方々の表彰式の様子、また活動している小学生「緑の少年団」1人1人にお声をかけられる皇太子同妃両殿下のご様子をご覧ください
1918年 社団法人電信協会無線電信講習所として開設され、1949年に電気通信大学となった、国立大学法人電気通信大学が、12月8日に創立100周年を迎えました。その特異な生い立ちを持つ大学の成り立ちと、ロボット工学、人工知能で先端を行く現在の様子をお話下さいました。
1918年 社団法人電信協会無線電信講習所として開設され、1949年に電気通信大学となった、国立大学法人電気通信大学が、12月8日に創立100周年を迎えました。その特異な生い立ちを持つ大学の成り立ちと、ロボット工学、人工知能で先端を行く現在の様子をお話下さいました。
第63回調布市民文化祭みんなでつくろう市民の文化「響け!文化・芸術のハーモニー」が、10月18日から11月18日の1ヵ月にわたり、調布市グリーンホールや調布市文化会館たづくりなどの様々な会場で開催されました。バレー、クラシックギター、琴・三絃・尺八の三曲演奏会、お茶会、囲碁大会など多くの市民が参加しました。その様子をお伝えします。その他奥秀太郎監督作品「BLOOD-CLUBDOLLS」上演記念舞台挨拶、調布スクラムフェスティバルVOL.3の様子もご覧ください。
10月18日から11月18日の1ヵ月にわたり、調布市グリーンホールや調布市文化会館たづくりなどの様々な会場で開催されました。バレー、クラシックギター、琴・三絃・尺八の三曲演奏会、お茶会、囲碁大会など多くの市民が参加しました。その様子をお伝えします。