最新
閲覧順
コメント順
わくわくステーション2025年04月21日放送 スペードの会調布代表滝澤勉さん(映像)

スペードの会調布代表の滝澤勉さんに、男性介護者同志がお互いの悩みや困りごとを話し合い支え合う「スペードの会」のお話をお聞きしました。

【調布CATCH2025年04月2回放送】東日本大震災慰霊祭2025+春の防災週間 「いこ ー!まなぼー!防災訓練」

3月11日。東日本大震災慰霊祭2025が、調布駅トリエ京王調布B館南側で行なわれました。震災発生の午後2時46分、1分間の黙とうの後、調布市仏教会による追悼法要が営まれ、道行く多くの人が手を合わせていました。14年目となる今回の慰霊祭では、去年被災した能登を応援する物産展も開催されました。
3月6日に、春の防災週間 の一環として、「いこー!まなぼー!防災訓練」が調布消防署で実施され、散歩中の園児や市民など大勢の人が参加しました。

東日本大震災慰霊祭2025

3月11日。東日本大震災慰霊祭2025が、調布駅トリエ京王調布B館南側で行なわれました。震災発生の午後2時46分、1分間の黙とうの後、調布市仏教会による追悼法要が営まれ、道行く多くの人が手を合わせていました。14年目となる今回の慰霊祭では、去年被災した能登を応援する物産展も開催されました。

春の防災週間 「いこー!まなぼー!防災訓練」

3月6日に、春の防災週間 の一環として、「いこー!まなぼー!防災訓練」が調布消防署で実施され、散歩中の園児や市民など大勢の人が参加しました。

【調布CATCH2025年04月特別番組】調布のサクラ物語

今年(2025年)も桜の季節が参りました。調布市民放送局が、まだアナログの時代(2006年)に制作した「調布のサクラ物語」の映像をご覧ください。(この映像は、当時の映像をキャプチャーしたものです。)
1 仙川駅前の桜  2 多摩川桜堤通りの桜  3 調布ヶ丘の大寒桜  4 野川のライトアップ

【調布CATCH2025年04月1回放送】第7回映画のまち調布賞 ~授賞式~+第3回調布こども 屋台選手権  

2月22日、映画のまち調布シネマフェスティバル2025開催中の文化会館たづくりくすのきホールで、第7回映画のまち調布賞の授賞式が行われました。観客の投票と選考委員によって選出された各賞の受賞者に、トロフィーと花束が贈呈されました。
2月24日、第3回調布こども屋台選手権が行われました。市内の小学生と保護者で結成した8チームがエントリーしました。このイベントは、こども達が地元で生産された食材でオリジナル料理を作り、自分たちで販売。購入した来場者の投票でグランプリなどを決定します。会場は身動きもまゝならない程の来場者でいっぱい。みんなでこども達が作った料理をおいしそうに味わっていました。

第7回映画のまち調布賞 ~授賞式~

2月22日映画のまち調布シネマフェスティバル2025開催中の文化会館たづくりくすのきホールで、第7回映画のまち調布賞の授賞式が行われました。観客の投票と選考委員によって選出された各賞の受賞者に、トロフィーと花束が贈呈されました。

第3回調布こども屋台選手権

2月24日、第3回調布こども屋台選手権が行われ、市内の小学生と保護者で結成した8チームがエントリーしました。このイベントは、こども達が地元で生産された食材でオリジナル料理を作り、自分たちで販売。購入した来場者の投票でグランプリなどを決定します。会場は身動きもまゝならない程の来場者でいっぱい。みんなでこども達が作った料理をおいしそうに味わっていました。

わくわくステーション2025年03月24日放送 W-minds(ウーマインズ) 女性農業者組織 代表 斉藤由美子さ ん 石森圭子さん(音声)

昨年12月トリエ調布C館前で「マルシェ ドゥ 調布」が開催され、W-minds(ウーマインズ)女性農業者組織の皆さんが出店されていました。食の課題が問われている現在、消費者とのコミュニケーションを大切にしている活動について伺いました。

わくわくステーション2025年03月24日放送 W-minds(ウーマインズ) 女性農業者組織 代表 斉藤由美子さ ん 石森圭子さん(映像)

昨年12月トリエ調布C館前で「マルシェ ドゥ 調布」が開催され、W-minds(ウーマインズ)女性農業者組織の皆さんが出店されていました。食の課題が問われている現在、消費者とのコミュニケーションを大切にしている活動について伺いました。