Grid View List View 最新 閲覧順 コメント順 調布わくわくステーション2023年04月03日放送 宮本苑生の詩の世界『八木幹夫詩集』(音声) 1306 2023年4月4日 八木幹夫詩集『野菜畑のソクラテス』から「だいこん」「きゅうり」「じゃがいも」「雑草」「にんじん」「土」、『身体詩抄』から「ほね」、『めにはさやかに』から「野の花」「ははにふれる」「草」をお届けします。 調布わくわくステーション2021年06月21日放送 電気通信大学大学院准教授石垣陽さん-1回目-(映像) 1289 2021年6月22日 電気通信大学大学院情報理工学研究科特任准教授石垣陽先生に、新型コロナウイルス感染症から身を守るための、色々な取り組み(高性能マスクや三密回避のCO2濃度測定器等)を伺いました。 調布わくわくステーション2023年06月05日放送 宮本苑生の詩の世界『吉野弘詩集』(音声) 1254 2023年6月6日 吉野弘詩集『消息』から「I was born」、『幻・方法』から「夕焼け」、『北入曾』から「虹の足」、『感傷旅行』から「石仏-晩秋」「種子について」、『風が吹くと』から「祝婚歌」の作品の朗読をお届けします。 調布わくわくステーション2024年02月05日放送 傾聴カウンセラー協会代表辰由加さん(映像) 1252 2024年2月6日 傾聴カウンセラー協会代表、NPO法人Smile up代表理事辰 由加さんにお話を伺いました。「聞く」と「聴く」の違いご存じでしょうか?ご覧ください。そして、お聞き(聴き)下さい。 調布わくわくステーション2021年06月21日放送 電気通信大学大学院准教授石垣陽さん-1回目-(音声) 1245 2021年6月22日 電気通信大学大学院情報理工学研究科特任准教授石垣陽先生に、新型コロナウイルス感染症から身を守るための、色々な取り組み(高性能マスクや三密回避のCO2濃度測定器等)を伺いました。 調布わくわくステーション2022年04月18日放送 朗読「郷土の歴史と伝承」 1241 2022年4月19日 調布市立図書館が発行している「図書館だより」の中から関口宣明著「郷土の歴史と伝承」の朗読をお送りします。昔の調布の生活の様子が分かる貴重な話しです。今回は「調布の富士詣で」「棒打ち唄が聞こえた時代」の朗読です。 調布わくわくステーション2023年03月06日放送 谷茂樹さん(映像) 1202 2023年3月7日 今年40周年を迎える調布市音楽連盟の演奏指導をしている桐朋学園大学の名誉教授でありオペラ歌手の谷茂樹さんにお話を伺いました。 調布わくわくステーション2022年07月18日放送朗読「郷土の歴史と伝承」 1186 2022年7月18日 調布市立図書館が発行している「図書館だより」の中から関口宣明著「郷土の歴史と伝承」の朗読をお送りします。昔の調布の生活の様子が分かる貴重な話しです。今回は「手織り木綿の時代」「家や村の祭りと休日」の朗読です。 調布わくわくステーション2022年05月02日放送 マイナンバーカード申請動画を作った野村さん(音声) 1178 2022年5月3日 国や各自治体が、マイナンバーカードのPRを行っています。調布市でもカードのメリットや申請方法を説明するPR動画を、担当部署職員が制作しました。作成をした野村健さんに、経緯や苦労話を伺いました。 調布わくわくステーション2023年10月16日放送 ちょうふ通信いさみ編集局長畑山隆史さん(映像) 1158 2023年10月17日 調布市出身のサラリーマンが運営するローカルブログ「ちょうふ通信」。調布の良いところを毎日発信している、いさみ編集局長こと、畑山隆史さんにお話を伺いました。 First19202122232425Last 映像検索 新着お知らせ 月刊ニュース第122号(2019年08月) 月刊ニュース第141号(2021年03月) 月刊ニュース第142号(2021年04月) 月刊ニュース第143号(2021年05月) 月刊ニュース第144号(2021年06月) 最近のコメントわくわくステーション2024年06月03日放送 宮本苑生の『詩の世界』黒田三郎詩集 に 宮本 苑生 よりわくわくステーション2024年06月03日放送 宮本苑生の『詩の世界』黒田三郎詩集 に 黒田正己 より【調布CATCH2024年04月2回放送】深大寺だるま市+タップダンス講習会 に 高本孝子 より調布わくわくステーション2024年04月15日放送 アコーディオン奏者福谷雅恵さん(映像) に 桑野雄介 より調布わくわくステーション2023年12月04日放送 宮本苑生の詩の世界『木村迪夫詩集』 に みやうちふみこ(宮内文子) より
最近のコメント