
今回から、調布市立図書館が発行している「図書館だより」の中から「郷土の歴史と伝承」の朗読をお送りします。昔の調布の生活の様子が分かる貴重な話です。第1回は、コロナ禍の現在にも通ずる『疫病と村の信仰』、災害の事が書かれている『風害と昔のくらし』をお送りします。
今回から、調布市立図書館が発行している「図書館だより」の中から「郷土の歴史と伝承」の朗読をお送りします。昔の調布の生活の様子が分かる貴重な話です。第1回は、コロナ禍の現在にも通ずる『疫病と村の信仰』、災害の事が書かれている『風害と昔のくらし』をお送りします。
さまざまな障害、制約があるなかで東京2020オリンピック・パラリンピックが行われました。調布市民放送局が撮影した調布市内の様子、大会を応援する為の調布市と市民による取組、イベントなどの様子をご覧ください。
さまざまな障害、制約があるなかで東京2020オリンピック・パラリンピックが行われました。調布市民放送局が撮影した調布市内の様子、大会を応援する為の調布市と市民による取組、イベントなどの様子をご覧ください。
宮本苑生監修 詩の世界 今回は、清水茂詩集『私のものではない言葉を』から「藤も山査子も」「私のものではない言葉を」「あの声が」、『両つの掌に』から「霧雨」「どんな匂いが」「両つの掌に」をお届けします。
8月20日東京2020パラリンピックの聖火「東京都の火」集火式が行われました。東京62区市町村がそれぞれ採火した火が都庁都民広場で集り、1つにまとめ「東京都の火」が完成しました。「調布の火」は、深大寺で採火され都庁には込まれました。その深大寺元三大師堂で行われた採火式から都庁の集火式の様子をお届けします。併せてパラリンピック期間中に開催されたパラアート展、また調布よさこい祭りの様子もお届けします。
8月20日東京2020パラリンピックの聖火「東京都の火」集火式が行われました。東京62区市町村がそれぞれ採火した火が都庁都民広場で集り、1つにまとめ「東京都の火」が完成しました。「調布の火」は、深大寺で採火され都庁に運ばれました。その深大寺元三大師堂で行われた採火式から都庁の集火式の様子をお届けします。
パラリンピックの期間中に、調布市パラアート展2021が開催されました。市内の福祉作業所などで制作されたアート作品が、調布市文化会館たづくりエントランスホール、南・北ギャラリーで展示されました。
昨年コロナ禍で中止となった「調布よさこい」を、今年はコロナ禍でも市民のみなさんに元気を出してもらおうと、オンラインでの開催とし、調布市文化会館たづくりくすのきホールで収録されました。その様子をご覧ください。
7月23日にスポーツの祭典東京2020オリンピックが開幕しました。市内の街の
様子、関連イベントの様子をご覧ください。
リトルギャラリーは、ミスミリエさんの羊毛フェルトの数々の作品を展示して
います。
7月23日にスポーツの祭典東京2020オリンピックが開幕しました。市内の街の様子、関連イベントの様子をご覧ください。