植物画研究会 「百日紅(さるすべり)」
906 2023年10月17日身近にある植物を、透明水彩絵具、色鉛筆、ボールペンなどを使って思い思いに描いています。初心者の方も、先生の丁寧な指導が受けられます。
【調布CATCH2023年10月第1回放送】調布サークル探訪~「植物画研究会 百日紅(さるすべり)」「はじめての韓国語」「フラワーサークル こでまり」
821 2023年10月17日調布市には、約700に近いサークルがあり、多くの市民が楽しんでおります。今回は「植物画研究会 百日紅(さるすべり)」「はじめての韓国語」「フラワーサークルこでまり」の3つのサークルを訪ねました。これからも機会がありましたらサークルを訪ねてゆきます。調布市民放送局の「サークル紹介」を映像検索していただけると、過去に伺ったサークルがご覧になれます。あなたにあったサークルが有るかもしれません。
調布わくわくステーション2023年10月16日放送 ちょうふ通信いさみ編集局長畑山隆史さん(映像)
1304 2023年10月17日調布市出身のサラリーマンが運営するローカルブログ「ちょうふ通信」。調布の良いところを毎日発信している、いさみ編集局長こと、畑山隆史さんにお話を伺いました。
調布わくわくステーション2023年10月16日放送 ちょうふ通信いさみ編集局長畑山隆史さん(音声)
1062 2023年10月17日調布市出身のサラリーマンが運営するローカルブログ「ちょうふ通信」。調布の良いところを毎日発信している、いさみ編集局長こと、畑山隆史さんにお話を伺いました。
リトルギャラリー :小田切かおるさんの ハワイアンリボンレイ展
1086 2023年11月2日ハワイで古くから伝わる伝統文化の「レイ」。生花の代わりにリボンを用いたハワイアンリボンレイの作品。リボンの多彩な表現や柔らかな質感そして背景にあるハワイの文化をお楽しみください。
第41回調布市民スポーツまつり
1026 2023年11月2日10月9日味の素スタジアムをメイン会場にして、第41回調布市民スポーツまつりが行なわれました。冷たい雨の日でしたが、雨を避けスタジアムの通路を会場にして、元気なチアグループが次々に登場!また体験エリアのスポーツのブースでは、ホッケーなど子どもも大人もチャレンジ。みんなで楽しい一日を過ごしました。
【調布CATCH2023年11月第1回放送】第41回調布市民スポーツまつり+リトルギャラリ ー :小田切かおるさんの ハワイアンリボンレイ展
684 2023年11月2日10月9日味の素スタジアムをメイン会場にして、第41回調布市民スポーツまつりが行なわれました。冷たい雨の日でしたが、雨を避けスタジアムの通路を会場にして、元気なチアグループが次々に登場!また体験エリアのスポーツのブースでは、ホッケーなど子どもも大人もチャレンジ。みんなで楽しい一日を過ごしました。今回のリトルギャラリーは、小田切かおるさんの ハワイアンリボンレイ展を紹介します。
第28回日本語で話そう会
807 2023年11月17日10月21日調布市文化会館たづくり12階 大会議場で、調布市国際交流協会の「日本語で話そう会」が行われました。まだ日本に来て間もない、中学生3人を含む11名が壇上に上がり、勉強中の日本語で自分の国の紹介やテーマをスライドも使って発表しました。その後表彰状を掲げて記念撮影をしました
調布の登山・ハイキングサークル「四季歩会」の高尾山登頂!!
1101 2023年11月17日秋晴れの10月21日。体験参加者を含む、総勢30名の、調布の登山・ハイキングサークル「四季歩会」の高尾山行きに同行しました。午前9時、高尾山口駅前を出発。清らかな水の音を聞きながら山のひんやりとした空気を感じながら楽しく歩き、全員無事に山頂に到着しました。
【調布CATCH2023年11月第2回放送】調布の登山・ハイキングサークル「四季歩会」の高尾山登頂!! + 第28回日本語で話そう会
684 2023年11月17日秋晴れの10月21日。体験参加者を含む、総勢30名の、調布の登山・ハイキングサークル「四季歩会」の高尾山行きに同行しました。午前9時、高尾山口駅前を出発。清らかな水の音を聞きながら山のひんやりとした空気を感じながら楽しく歩き、全員無事に山頂に到着。
同じ日、10月21日調布市文化会館たづくり12階 大会議場で、調布市国際交流協会の「日本語で話そう会」が行われました。まだ日本に来て間もない、中学生3人を含む11名が壇上に上がり、勉強中の日本語で自分の国の紹介やテーマをスライドも使って発表しました。その後表彰状を掲げて記念撮影をしました
最近のコメント