Grid View List View 最新 閲覧順 コメント順 CIFA国際理解講座2016“幸せの国ブータンが教えてくれたこと” 2641 2016年7月18日 CIFA国際理解講座2016が行われました。今回はJICA 青年海外協力隊から体育教育の先生としてブータンに派遣された関さんが、ブータンほれ込み3年間滞在した体験を通して“幸せの国ブータンが教えてくれたこと”と題した講演 …もっと見る » 調布市立図書館 開館50周年記念講演会 多摩川を渡って来た 禅寺丸柿 3108 2016年11月16日 調布市立図書館開館50周年記念事業の一環として行われた講演会「禅寺丸柿」が調布に伝来してきた経緯を、郷土史家の古橋さんんがお話されました。 【調布CATCH2017年04月第1回放送分】図書館の便利な使い方+東日本大震災慰霊祭2017 2342 2017年4月2日 調布市立図書館が設立50年経ち、ますます充実した図書館になりました。今回は意外と知られていない便利な図書館の使い方を紹介します。また、3月11日に行われた東日本大震災慰霊祭の様子をお届けします。併せてご覧ください。 【調布CATCH2017年08月第2回放送分】知っていますか?調布の「平和都市宣言」+郷土博物館 夏休みイベント まだ間にあうョ~自由研究+調布サマーフェスティバル2017 2921 2017年8月16日 8月6・9日は原爆の日、8月15日は終戦記念日。戦争を避け、平和の大切さを訴える「平和都市宣言」が、調布には2つあります。それを追った街頭インタビューをしました。その他夏休みの時期でもあり子ども向けのイベントが数多く行わ …もっと見る » リトルギャラリー 初めての消しゴムはんこ展 ~青木絵里奈~ 2588 2018年1月2日 青木絵里奈さんのはじめての消しゴムはんこ展が催されています。消しゴムに彫られた可愛いはんこをスタンプした布バッグ、皮製品、ビニールケースなどをご覧ください。 76回多摩川クリーン作戦 2243 2018年5月3日 76回目になる春の多摩川クリーン作戦が、4月8日(日)の午前8時から9時まで、多摩川左岸河川敷京王線鉄橋下を中心に行われました。日頃多摩川河川敷を利用している野球チームなどの団体や、近隣の自治会など42団体総勢1,200 …もっと見る » 「映画のまち調布」を歩く(後編) 2643 2018年9月2日 前回に引き続き、東京外国語大学の先生や学生が行った、「映画のまち調布」を歩く体験ツアーをお届けします。今回は照明機材のレンタル企業で撮影のライティングテクニックを学びました。 深大寺境内句碑・歌碑を巡る(前篇) 3260 2019年1月17日 深大寺に15の句碑・歌碑があります。句と歌、それに纏わるお話をまとめた冊子「深大寺碑探勝」を作られた幸道玲子さんにお話を伺いながら境内を巡りご紹介します。 第9回国領千年乃藤まつり 2445 2019年5月17日 4月28日・29日の2日間に渡り調布市國領神社境内において、「第9回国領千年乃藤まつり」が多くの市民の参加を得て開催されました。好天に恵まれた満開の藤の花の下で次々に披露される歌やダンス、それを楽しそうに見ている家族連れ …もっと見る » リトルギャラリー 面工房「テポーレ」面展(後編) 1559 2019年9月16日 40年以上に渡り面を打ち、市内に面打ち教室を開いている、加藤尅朗さんの作品を展示しています。迫力ある、生き生きとした表情豊かな面をご覧ください。9月1日から入れ替えがあり、能に実際に使われる面が展示されています。 First39404142434445Last 映像検索 新着お知らせ 月刊ニュース第121号(2019年07月) 月刊ニュース第139号(2021年01月) 月刊ニュース第140号(2021年02月) 月刊ニュース第141号(2021年03月) 月刊ニュース第142号(2021年04月) 最近のコメントわくわくステーション2024年06月03日放送 宮本苑生の『詩の世界』黒田三郎詩集 に 宮本 苑生 よりわくわくステーション2024年06月03日放送 宮本苑生の『詩の世界』黒田三郎詩集 に 黒田正己 より【調布CATCH2024年04月2回放送】深大寺だるま市+タップダンス講習会 に 高本孝子 より調布わくわくステーション2024年04月15日放送 アコーディオン奏者福谷雅恵さん(映像) に 桑野雄介 より調布わくわくステーション2023年12月04日放送 宮本苑生の詩の世界『木村迪夫詩集』 に みやうちふみこ(宮内文子) より
最近のコメント